プロフィール
簿記マスター
簿記マスター
大分県に在住の簿記マスターです。
この亀のようにしっかりとした足取りで
資格を取りましょう。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
にほんブログ村 資格ブログ 簿記検定へ
にほんブログ村
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス

2010年12月31日

簿記の勉強方法

簿記の勉強方法はいったいどんものがあるのでしょうか?
勉強方法によって合格率が変わってきます。

私の場合の勉強方法をお伝えします。
高校当時の簿記の先生は

「簿記は理屈でなく、覚えこむこと。
そして、とにかく問題集を解きまくることだ」
といっていました。

私も、同感です。
高校当時の私は経理科でしたからね。

どうしても、簿記は進級するためにも落とせない科目です。
とにかく、わかるところから問題を解いていきましたね。

間違えたら、なぜ間違えか?とちょこっと考えて
その問題を丸覚えしました。

そうしたら、不思議といろいろな関係が
理解できるようになりました。

とくに、簿記の初心者はどうしても理屈を求めます。

私も、経験があります。
例えば、何かの勉強したいとその勉強を始めます。
しかし、どこをどうやって手をつけたらいいのかわかりせん。

切り口が見えないのです。理屈で考えても理屈がわからない。
そこで諦める場合があります。

当たり前ですよね。
自分が簿記の理屈になれていない、

すなわち

「答えがこうなっている」という認識を
受け入れていないからです。

自分がその答えの認識がないと理解したいことになりません。


だから、答えを丸覚えしたり、
ノートに答えを書いて覚える。

そろばんはじいて
計算が合うように考えるのです。

「なぜ、そうなるか?」は手を動かし、
頭を使うことよって
理解するのです。

幸い、簿記の勉強は問題を解いていくとはっきりと答えが
でてきます。

その点が簿記の好きなところですね。

簿記の基本である仕訳ができるようになると、
あとが楽になります。

実践編では詳しくいろいろな問題を出しながら、
お伝えしようと思っていますので、
しっかりと手と頭を動かしましよう。

ちなみに、ボケ防止になります。

ボケ防止して、日商簿記3級取得しましよう。

同じカテゴリー(簿記の基礎)の記事
 このブログをリニュアールします。 (2012-03-19 10:50)
 簿記の問題集について (2011-01-03 11:12)
 簿記のテキストについて (2011-01-02 10:05)
 簿記の勉強時間 (2011-01-01 11:35)
 簿記の合格率・難易度 (2010-12-30 13:37)
 簿記資格取得の流れ (2010-12-29 09:06)

Posted by 簿記マスター at 11:13│Comments(0)簿記の基礎
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

t>